足底板治療

足底板とは?

骨の変形や配列不良、筋肉の機能不全等によって起こる不適切な歩行パターンを正し、それに伴う下肢の 痛みの緩和を目的とした、靴の中に挿入して使う医療装具です。足底板は足のゆがみを矯正し、足が本来持っている機能を回復させ症状を効果的に改善させるこ とができます。当院では足底板療法と様々な手技療法を組み合わせ、体の土台となる足元と、その他の原因に対しアプローチすることで、痛みや不調などの諸症 状を効果的に改善させることができます。

機能的足底板やインソールが有効な人・症状
•運動能力を向上させたい人
•足が疲れやすい人
•外反母趾
•シンスプリント
•後脛骨筋腱機能不全症(PTTD)
•足底筋膜炎
•アキレス腱炎
•変形性膝関節症
•かかとの痛み   など

 

当院で扱う足底板

アメリカの足病学とバイオメカニクス理論により設計 された、機能的足底板(ファンクショナル・オーソティックス)と呼ばれる、下肢のアライメントを正し、 障害が起こらないように足を効率よく機能させることを目的とする足底板です。3Dスキャナーで足型を取り、オーダーメイドで個々の足に合わせて作製します。(フル オーダー)

また機能的足底板ほどの矯正力を必要としない方用にNorthwest Podiatric LaboratoryとSuperfeet 社のインソールも取り扱っています。こちらも足病学とバイオメカニクス理論により設計されたものなので、高い機能改善能力があります。(セミオーダー・既製品)

◆市販のインソールとの違い
・市販インソール
クッション性を重視し、踵や足関節への衝撃を抑えるのが主な目的のもの。

足のアライメントを整えたり、距骨下関節の回内を矯正する機能的な効果がない。

・機能的足底板
足のゆがみを矯正し、足が本来持っている機能を回復させ症状を効果的に改善させることを目的としている。

◆足底板使用例
・11歳 女性 ソフトボール部
・距骨下関節過回内、反張膝。
・足底、すねの内側(脛骨内側縁)、膝の痛み。
・スーパーフィート カスタムカーボン処方

 

オススメメニュー

 

 

 

 

 

 

フルオーダー

足の状態の観察・メジャーメントにより得た情報と、姿勢解析・歩行分析により得た情報から問題点を明らかにし、3Dスキャナーで採型し足型を取り、そのデータをアメリカのNorthwest Podiatric Laboratoryに送 り足底板(インソール)を作成します。

シェルの素材はカーボングラスファイトで、軽く、強く、しなやか。非常に矯正力の強いインソールです。

軽く弾むような歩行感を生み出します。

(税込・診断料込)(メーカー保証:シェル 2年、トップカバー 1年)

Superglass

・エブリデ                                       99,000円~
・プロ              104,500円~
・PTTD(後脛骨筋機能不全症)  135,000円
・ハイヒール          132,000円~ 
・修理               15,400円~     
 

このメニューを受けたお客様の声

長年、外反母趾の痛みに悩まされて来たのですが、こちらで作っていただいた足底板を使うようになってから、みるみる外反母趾の痛みが引いていき、長時間歩いても気にならなくなって、安心して旅行に行けるようになりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

セミオーダー

足の状態の観察・姿勢解析・歩行分析を行い、専用の機械で個々の足に合わせて作製します。

23,500円 他(税込・診断料込)
 

このメニューを受けたお客様の声

2年前に足首軟骨が減ってしまう病にかかり、大学病院や大きな病院では手術を勧められました。が、その手術は自分の何処か一部の骨を足首の手術の際に移植しなければならず、術後の色々なデメリットを考えて、私は手術をしない方法を選びました。自分のオリジナルの足底板を作るという事に重きを置き、2,3色々な足底板(インソール)を使用していたところ、あいメディカル治療院の足底板に出会い、それに慣れるまでには少し時間がかかりましたが、お陰でどの足底板よりも足首が楽になりました。足腰に問題がある方に是非一度ためして頂きたい優れた足底板だと思います。